寒川(さむかわ)神社は日本唯一の方位除・八方除の守護神として信仰され
江戸の裏鬼門にあたり、古くより関八州の守り神、八方除の守護神として篤く信仰されてきました。
ですので「よい一年になるように」初詣で参拝したいと思われる方も多いと思います。
毎年参拝客で混雑するのは分かっていてもやっぱり参拝したいですよね。
1.寒川神社の初詣は混雑必然! 駐車場は?
12月31日22:00~1月3日17:00
寒川神社から周囲500m交通規制がかかるため非常に混雑いたします。
寒川神社には第1~第4駐車場まで無料(容台数400台)がありますが、すぐに埋まりしかも、ここに行くのに元旦なら2~3時間はかかります。
それでも行くなら2日・3日は箱根駅伝があり箱根や海岸沿いの道路は交通規制がかかるので、東名高速経由がおすすめです。
2.寒川神社の初詣にお勧めは深夜バス
混雑必然の寒川神社ですが、元旦の狙い目の時間帯は2時~7時の早朝参拝です。
相鉄バスが海老名駅→寒川神社から臨時バスを運行いたしますし、小田急線全線(小田原線)で大晦日深夜から元旦にかけて運転します。
相鉄バス
http://www.sotetsu.co.jp/bus/index.html
海老名駅発(大人310円 子供160円)
12月31日深夜~1月1日早朝(終夜運行中)→ 海老名駅バスターミナル(5)番のりば
海老名駅→寒川神社 23時~4時半発
寒川神社→海老名駅 0時~5時発
小田急線
http://www.odakyu.jp/
海老名駅構内図
バスターミナルは東口
http://www.odakyu.jp/station/ebina/index.html
3.寒川神社への初詣は鉄道が安心!
日中に寒川神社への初詣するのであれば鉄道が安心です。
JR相模線の宮山駅から下車たったの徒歩5分。人で混雑してますので本殿参拝までは多少待ち時間が必要です。
電車で最寄り駅宮山へ (JR相模線「宮山」駅より徒歩5分)
新宿→[小田急線]→海老名→[JR相模線]→宮山
東京→[JR東海道線]→茅ヶ崎→[JR相模線]→宮山
小田原→[JR東海道線]→茅ヶ崎→[JR相模線]→宮山
横浜→[相模鉄道]→大和→[相模鉄道]→海老名→[JR相模線]→宮山
まとめ
八方除は「四方八方から厄災を除ける」とも言われ、地相・家相・方位・日柄・厄年など全てにおいて ご利益があるとされています。
混雑必然ですが、明治神宮、成田山、川崎大師ほどではないので、しっかりとお祈り出来ます。