日本三大稲荷の1つの豊川稲荷は妙厳寺(みょうごんじ)という曹洞宗の寺院ですが、境内に祀られる秘仏「豊川吒枳尼真天(だきにしんてん)」の稲穂を担いだ姿などから、一般には「豊川稲荷」の名で呼ばれるようになり、境内の参道には鳥居が立っています。
商売繁盛などを願う初詣客で混雑必然な豊川稲荷にお勧めの参拝時間、使える駐車所、電車、お土産を紹介します。
1.豊川稲荷に初詣に行くなら参拝時間は?
年末年始下記の時間で総門が開閉します。
開門時間 閉門時間
大晦日 5:00 19:30(総門が一旦閉まりますが、北門は開いたままです)
大晦日 23:30 元旦19:00(総門再び開門)
2日 4:00 21:00
3日 4:00 21:00
4~15日 5:00 19:00
初詣の期間中は、元旦から5日まで9時~17時は豊川稲荷周辺及び門前通りの道路が完全通行止となります。
混雑を避けようと思いますと朝方の5時~8時に参拝することをお勧めします。
2.豊川稲荷の初詣に使える駐車場は?電車は?
自家用車で参拝される方
周辺交通規制がありますので駐車場まで2~3時間渋滞にかかることを考慮ください。
豊川稲荷大駐車場(400台)1日500円が利用できます。近いということもあって満車にはなりますが出入りも多いです。
4日以降に参拝されるとかなり渋滞は緩和されます。
鉄道アクセス
JR飯田線 豊川駅から徒歩5分
名鉄豊川線 豊川稲荷駅から徒歩5分
3.豊川稲荷の初詣のお土産は?
名古屋とともに、稲荷寿司発祥の地の一つとして知られ、豊川駅、豊川稲荷駅からの道には稲荷寿司の店が並んでいますのでここでお土産を買わない訳にわ。
まとめ
初詣の参拝客の混雑を避けるには三が日は早朝です。4日以降の松の内ならばまだ屋台も出店しています。
余談
豊川稲荷の別院、「東京別院」唯一の直轄別院は、大岡越前守の勧請で自邸で祀ったのが由来です。ジャニーズ事務所所属タレントをはじめとする、著名な芸能人、スポーツ関係者からの信仰を集めていることでも知られ、2月の「節分会」には各界有名人も多数参加します。