「あっ!しまった!忘れた!」電車から降りた後冷や汗をかいていませんか?
年間何万個という忘れ物があるJR各社では忘れ物が発見されれば登録され名前・住所が書かれていなくても特徴さえ合えば着払いで送付してもらえます。
お気に入りだった物が4、5日で手元に帰ってきます。
問い合わせ先・要領をまとめてみました。
もっと早く手元に欲しい人は忘れ物承り所に取りに行くことも出来ます。
1.JR東日本JR西日本JR東海忘れ物を着払いで送ってもらうには
JR東日本、JR西日本、JR東海ともに忘れ物の流れは
電車終着駅到着→→車掌見回り→→終着駅保管(1日半)→→
忘れ物センター預かり(※7日)→→警察
忘れ物が見つかった時点で日時・電車・種別・色・特徴などが登録されますので
後はそれが今、どこにあるかが分かれば手続きが出来ます。
(※数の多い傘や衣類はJRが保管し警察には行かないそうです。)
集約センターに問い合わせ
まずは集約センターに電話をします。
JR東日本お問い合わせセンター 050-2016-1601 案内時間6:00 ~ 24:00
JR西日本お客様センター 0570-00-2486 案内時間6:00 ~ 23:00 年中無休
JR東海お忘れ物案内 050-3772-3910(音声ガイダンスに沿って「3」)案内時間6:00~24:00(年中無休)
着払いで宅配手配
JR西日本、JR東海、新幹線での忘れ物は
電話の確認で自宅へ着払いでの発送をしてもらえます。(荷物の管理上、希望に添えない場合もあるそうです。)
またお急ぎの場合はお忘れ物が保管されている駅や忘れ物センターに取りに行くことも出来ます。その際には、公的証明書(運転免許証、健康保険証など)が必要です。
JR東日本での忘れ物は
着払いによる宅配便をご希望の際は、お忘れ物・落し物をされた本人の公的証明書等と印鑑を持って、近くのJR東日本の駅にて手続きが必要です。
※お電話(お問い合わせセンター)での宅配便の受付けは行ってないそうです。
2.忘れ物の説明方法
お問い合わせの際に、以下の事柄を聞かれます。あらかじめまとめた後連絡した方がとスムーズに進みます。
1. お忘れ物をした時の状況(日時・乗車した路線・場所など)
2. お忘れ物の内容
お忘れ物の多い物品
携帯電話
事業者名(docomo・au・SoftBankなど)、機種・型番、色、電話番号、ストラップ・カバーの有無
かばん
形状(手さげ、リュックサックなど)、材質(布・ビニール製など)、メーカー(ブランド)名、色、特徴、中に入っている物
袋・封筒類
種類(お土産袋、レジ袋など)、素材(紙・ビニールなど)、色、特徴、中に入っている物
定期券
種類(磁気タイプ・電子定期など)、氏名、区間
財布・パスケース
色、特徴、中に入っている物
特定の難しい物は特に詳しく情報を
かさ
色、特徴、形状(折りたたみ式など)、メーカー(ブランド)名
鍵類
ケース(キーホルダー)の有無、特徴、刻印されている文字、形状
電子タバコ
会社名、色、ケース・カバーの有無、固体番号など
3.主な駅の忘れ物承り所
早く受け取りたい場合は下記駅のお忘れ物承り所で
JR東日本
東京駅お忘れ物承り所
03-3231-1880
八重州中央南口横
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/tokyo/map.html
窓口8:30 ~ 20:00
電話10:00 ~ 18:00
上野駅お忘れ物承り所
03-3841-8069
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/204.html
窓口10:00 ~ 20:00
電話10:00 ~ 18:00
大宮駅お忘れ物承り所
048-645-3670
西口1F
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/350.html
電話10:00 ~ 18:00
千葉駅お忘れ物承り所
043-222-1774
南口3F
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/989.html
平日・土曜 9:00 ~ 20:00
日曜・祝日 9:00 ~ 17:00
仙台駅お忘れ物センター
022-227-0255
中央口横
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/913.html
窓口8:30 ~ 20:00
電話10:00 ~ 18:00
JR西日本
大阪駅忘れ物承り所
06-6346-4406
1F中央口エキマルシェ大阪 駅事務室横
http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0610130
営業時間:8時から20時 年中無休
北陸地区 金沢忘れ物センター
〒920-0849 石川県金沢市堀川新町162
七ツ屋駅出口から徒歩約1分
電話番号:076-293-2234
営業時間:8時から20時 年中無休
岡山地区 岡山忘れ物センター
1F駅レンタカー横
http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0650608
電話番号:086-221-1901
営業時間:8時から20時 年中無休
福山地区 福山忘れ物センター
北口を出て広島方面に数m
http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0650620
電話番号:084-921-3033
営業時間:8時から20時 年中無休
広島地区 広島忘れ物センター
広島県広島市南区松原町2−37
広島駅新幹線口出口から徒歩約5分
電話番号:082-261-5461
営業時間:8時から20時 年中無休
山口地区 新山口忘れ物センター
電話番号:083-972-0625
営業時間:8時から20時 年中無休
小倉駅忘れ物承り所
093-521-2050
南口
東海道新幹線
新大阪駅忘れ物承り所
06-6302-7335
新幹線中央口トイレ側
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/shin-osaka/map.html
電話受付時間8:00∼21:00
京都駅忘れ物承り所
新幹線中央口案内所横
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/kyoto/map.html
http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0610116
窓口9:00~18:00
名古屋駅忘れ物承り所
中央コンコースJR東海ツアーズ横
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/nagoya/map.html
窓口7:00~24:00
新横浜駅忘れ物承り所
鉄道警察横
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/shin-yokohama/map.html
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/888.html
窓口5:45~23:30
西日本新幹線
博多駅忘れ物承り所
092-474-4282
中央改札口横
http://www.jrkyushu.co.jp/pdf/hakata_st_kounai.pdf?_ga=1.131032774.814028381.1464852421
受付7:30~22:00
まとめ
忘れたのに気が付いて、すぐに問い合わせしたらみつからなく、翌日問い合わせたら登録されていたりします。
途中の駅で預けられていたりもしますので、1度であきらめず2度、3度問い合わせたら良いかもしれません。
コメント
11月16日の新幹線のぞみ98号博多発名古屋行き6号車18番D付近の棚に宮崎で買ったお土産物が入った紙袋をお忘れてしまいました。
可能であれば着払いにて宅急便で送付ねがえませんでしょうか。
〒545-0021
大阪市阿倍野区阪南町1-12-18ピアチェーレ文の里801号
中島 一光(なかじまかずあき)
090-8448-8965
以上よろしくお願いいたします。
新幹線のぞみ98号忘れ物について
中島様
返信遅くなり申し訳ありません。
当方ではご対応しかねますので
下記場所に連絡してみてください。
のぞみ98号は名古屋止まりなので名古屋駅の問い合わせるのがよいのですが
問い合わせTEL番号が見あたらないので大阪駅で問いあわせてください。
新大阪駅忘れ物承り所
06-6302-7335
電話受付時間8:00∼21:00
すでに他で問題解決されていることを願っております。