少しまだ寒いお花見にバーベキュウ(BBQ)は最適!BBQで暖房はあるし、暖かい物が食べられるし。
埼玉の桜の名所でBBQが出来るところを紹介します。せっかくするなら肉と野菜だけで少し手を加えた物を。
昔子供てあった方々が喜ぶ簡単失敗しない焼き芋の作り方を紹介します。
1.埼玉でBBQしながらお花見できる名所
1: 秋ヶ瀬公園
野鳥が飛び交う緑豊かな公園でお花見しながらBBQ
住所 埼玉県さいたま市桜区道場4-17
電車 JR中浦和駅から秋ヶ瀬緑道徒歩30分
車 首都高速埼玉大宮線浦和南出口から7分
駐車場 1000台 無料
問合せ 048-865-7966
http://akigase.jp/
例年見頃 3月下旬 ~ 4月中旬
料金
食材持ってBBQ(予約):大人1,000円、小学生500円
BBQする場所借りて(予約):1,030円(1区画8人程度 )
BBQエリア:1火気用具あたり500円
特徴 抽選予約は利用日前月の10日までになります。
2: みさと公園
バードウォッチングや埼玉県内最大級の木製遊具などで家族連れで楽しめます
住所 埼玉県三郷市高州3-291
電車 JR金町駅から三郷駅行きバスでみさと公園入り口下車徒歩2分
車 東京外環自動車道三郷南ICから8分
駐車場 332台
問合せ 048-955-2067
http://www.parks.or.jp/koen_main/misato.html
例年見頃 3月下旬 ~ 4月上旬
料金
カマドとテーブルあり:1,100円(予約)
広場のみ:550円(予約)
特徴 抽選予約は利用日前月の1日~10日までになります。
3: 国営武蔵丘陵森林公園
桜の木に囲まれたバーベキュー場です。園内にはソメイヨシノを中心とした桜500本とナノハナ、ユキヤナギ、レンギョウも楽しむことができます
住所 埼玉県比企郡滑川町山田1920
電車 東武鉄道東上線森林公園駅からバスで滑川中学校下車徒歩5分
車 関越自動車道東松山ICから10分
駐車場 2000台 620円/1日
問合せ 0493-57-2111
http://www.shinrinkoen.jp/facility/bbq.html
例年見頃 3月下旬 ~ 4月上旬
料金
BBQ手ぶらプラン:2,700円~
食材持込プラン:5,100円(10名まで)
食べ放題プラン:1名2,500円~
特徴 予約は利用日の2ヶ月前からになります。
4: 加須はなさき水上公園
ソメイヨシノをはじめとした様々な種類の桜が咲きお花見が楽しめます
住所 埼玉県加須市水深1722
電車 東武伊勢崎線花崎駅から徒歩15分
車 国道125号北大桑交差点から菖蒲方向へ約3km
車 久喜騎西線大室交差点から花崎駅方面へ約1km
駐車場 1200台 820円
問合せ 0480-65-7155
http://www.parks.or.jp/kazohanasaki/bbq.html
例年見頃 3月下旬 ~ 4月上旬
料金 1火器用具:820円
特徴 当日受付(予約なし)
2.BBQに持ち込むおすすめの物は
花見をしながらのBBQ!焼き肉って感じのコンロに肉と切った野菜でも十分楽しい美味しいのですが、せっかくですから少し手間を掛けて魚介類にデザートも楽しみませんか?
イカやエビ、タコ、ホタテは定番で簡単です。イカは輪切りして持って行き、鍋焼きうどんくらいのアルミの鍋とバターでイカバター、ホタテバターてのはどうですか。
鍋にまぐり入れて焼きはまぐりもおいしいです。エキスが逃げてしまうともったいないので必ず鍋の中でがお勧めです。
トウモロコシは、皮つきのままザブンと水に浸してそのまま焼き、水分で蒸されておいしい焼きトウモロコシできます。
アスパラにベーコン巻いたりえのきにベーコン巻いて持っていく。 楊枝が焦げるのでアルミホイルをちょっと巻くといいです。
さっぱりとお肉食べるのに大根おろし持っていくもの良いです。
おすすめのデザート系ですが、アルミの鍋にチョコレート溶かして生クリーム適度に混ぜてクッキーやバナナ、マシュマロ持って行ってチョコレートフォンデュてのはどうでしょか?
3.BBQで失敗しない焼き芋の作り方
少し大人向けのデザートに焼き芋はいかがでしょう?
焼き芋に用意するもの
さつまいも(長細い物がベスト、スーパーで安売りの物でもびっくりする美味しさになります)
新聞紙
アルミホイル
水
バケツ
作り方
①さつま芋を洗って、土を落とす。
②BBQ台に炭を入れ、火をおこす。(BBQ終わった後でもOKです)
③事前に新聞紙を半分か1/4の大きさに切っておき、芋を包む。
④バケツに水をたっぷり入れ、その中に新聞紙で包んだ芋をつける。
⑤新聞紙をかるく絞る(水は多少滴るぐらいが良いです)
⑥濡らした芋をアルミホイルで巻く(2重くらいで)
<注意>
新聞紙が見えないように、きちんと包むのがポイント!見えてるとそこから水分が飛んでしまうし、焦げる原因になります。
⑦炭をまんべんなく広げ網の上にアルミホイルで包んだ芋をのせます。
<注意>
芋を置いた後、アルミホイルで網全体を包み込むと熱効率がよく、焼き上げの時間短縮になります。火力が強い場合10分くらい、中火の場合は15分くらいで芋をひっくり返します。
以後、適宜ひっくり返す。アルミホイルが熱でもろくなってくるから、火バサミでお芋をひっくり返したりしていると、アルミが破れて、中が焦げますので気をつけてください!
⑧お芋の大きさにもよりますが、この方法では大体30~40分ぐらいで出来上がります!
※出来かどうかのチェックは、軍手をはめた手でお芋の腹ををギュッと握ってみる。フニャっとなったら出来あがってる証拠です。
⑨アルミホイルを取ると、中の新聞が焼けてなくてビックリするかもしれませんが、これでバッチリ出来てます!
ストーブの上でも、たき火に放り込むのも準備の方法は同じなのでお試しあれ♪
まとめ
見事な桜を見ながらみんなでワイワイバーベキュウなんて最高ですよね(^^)
でもきっちり片付けまでがBBQですよね。